耐震補強工事
京都府 京都市 M様邸
地域別|すべて
建築中レポート
- 1. 2024年07月02日
-
耐震補強工事
白蟻消毒 穿孔消毒 施工完了
- 2. 2024年07月02日
-
耐震補強工事
白蟻消毒 穿孔消毒・・・床下に侵入できない場所(玄関・便所)などは木枠、柱等に穴を空けます。その後消毒をし、木栓にて蓋をします。
- 3. 2024年06月26日
-
耐震補強工事
白蟻消毒工事
白蟻消毒 散布後
- 4. 2024年06月26日
-
耐震補強工事
白蟻消毒工事
白蟻消毒 土・基礎散布中・・・土・基礎部分にも散布していきます。
- 5. 2024年06月26日
-
耐震補強工事
白蟻消毒工事
白蟻が活発に動き出す時期になってきましたので、予防での白蟻消毒工事。
木部散布・・・木に散布していきます。
- 6. 2024年06月22日
-
耐震補強工事
外付けホールダウン設置
カバー装着 施工完了・・・カバーを装着し施工完了。カバーの色は4色あります。
- 7. 2024年06月22日
-
耐震補強工事
外付けホールダウン設置
施工完了・・・上下緊結して完成となります。
- 8. 2024年06月22日
-
耐震補強工事
外付けホールダウン設置
アンカーボルト挿入 ロアープロテクター取り付け・・・アンカー用ボルトを打ち込み下の金物(ロアープロテクター)を取り付けます。
- 9. 2024年06月22日
-
耐震補強工事
外付けホールダウン設置
ケミカル挿入・・・ケミカル(接着剤)を挿入します。
- 10. 2024年06月22日
-
耐震補強工事
外付けホールダウン設置
穿孔部清掃・・・穿孔部分を清掃します。
- 11. 2024年06月13日
-
耐震補強工事
基礎穿孔・・・基礎にも穴あけていきます。
- 12. 2024年06月13日
-
耐震補強工事
コーチボルト締め付け アッパープロテクター設置完了・・・上の金物(アッパープロテクター)取り付けが完了致しました。
- 13. 2024年06月13日
-
耐震補強工事
コーキング処理・・・コーチボルトを打ち込む前にコーキングで防水処理します。
- 14. 2024年06月13日
-
耐震補強工事
白蟻消毒スプレー塗布・・・白蟻消毒スプレー塗布していきます。
- 15. 2024年06月08日
-
耐震補強工事
外付HD設置工事
倒壊防止の基本は足元!
穿孔部清掃・・・穿孔部分を清掃します。
- 16. 2024年06月08日
-
耐震補強工事
外付HD設置工事
倒壊防止の基本は足元!
柱穿孔・・・柱に穴をあけます
- 17. 2024年06月08日
-
耐震補強工事
外付HD設置工事
倒壊防止の基本は足元!
壁穿孔・・・壁に穴をあけます
- 18. 2024年06月08日
-
耐震補強工事
外付HD設置工事
倒壊防止の基本は足元!
施工前
- 19. 2024年06月06日
-
耐震補強工事
左官聚楽塗り 施工完了・・・聚楽を塗って施工完了です。
- 20. 2024年06月06日
-
耐震補強工事
左官下塗り
- 21. 2024年06月06日
-
耐震補強工事
仕上げ復旧ボード貼り 上部・・・石膏ボードを貼ります。
- 22. 2024年06月06日
-
耐震補強工事
仕上げ復旧ボード貼り 下部・・・石膏ボードを貼ります。
- 23. 2024年06月01日
-
耐震補強工事
壁補強工事
面材設置 下部・・・かべつよしを貼ります。
- 24. 2024年06月01日
-
耐震補強工事
壁補強工事
面材設置 上部・・・かべつよしを貼ります。
- 25. 2024年06月01日
-
耐震補強工事
断熱材設置、桟木設置 下部部・・・断熱材を詰め、面材が貼れるように桟木を打っていきます。
- 26. 2024年06月01日
-
耐震補強工事
壁補強工事
断熱材設置、桟木設置 上部・・・断熱材を詰め、面材が貼れるように桟木を打っていきます。
- 27. 2024年05月29日
-
耐震補強工事
壁補強工事 柱頭金物設置・・・柱と梁を固定します。
- 28. 2024年05月29日
-
耐震補強工事
壁補強工事 柱脚金物設置・・・柱と土台を固定します。
- 29. 2024年05月29日
-
耐震補強工事
壁補強工事 柱脚金物設置・・・柱と土台を固定します。
- 30. 2024年05月29日
-
耐震補強工事
壁解体・・・壁を解体していきます。
- 31. 2024年05月29日
-
耐震補強工事
施工前・・・和室の壁を補強していきます。
- 32. 2024年05月27日
-
耐震補強工事
エポキシ樹脂注入 施工完了・・・2液混合のエポキシ樹脂を注入していきます。
今回は床下のみの工事でしたので左官補修は無し。
- 33. 2024年05月27日
-
耐震補強工事
基礎クラック補修 座金設置、シール処理・・・座金(注入口)を取り付け、液が漏れない様に廻りやクラック部分にシール材を塗布していきます。
- 34. 2024年05月27日
-
耐震補強工事
基礎クラック補修・・・施工前