耐震診断行ってきました
本日不動産会社さんの案件にて耐震診断をしてきました。
まずは外部!建物全景は載せれませんが、何枚か外部の写真。
外部 |
庇板金に錆が無いか、破損は無いか確認。 |
大屋根の瓦にズレは無いか、割れは無いか確認。漆喰面戸が多少劣化しつつありました。 |
外壁の塗膜が剥離しておりました。 |
外壁チョーキング(手で触ると色粉が付く状態)劣化しつつあります。 |
外壁クラックの確認。 |
劣化があると耐震の評点に影響が出てきます。 今回は基礎のひび割れは無かったですが、外部では、屋根、外壁、樋、基礎の劣化の有無等を確認致します。その他、気になる所は写真撮ります。 |
天井裏 |
筋交い釘打ち確認。 釘なのか、筋交いプレートなのか、厚さで耐震の評点が変わります。 |
火打梁確認。 火打の有る無しで耐震の評点も変わってきます。 |
全景 |
野地板状況確認。ルーフィング破れ確認。 雨漏れが無いか、ルーフィング(防水紙)が破れてないか確認します。 |
全景 天井裏の断熱材は無し。 |
天井裏では、金物の有無、筋交いの有無、雨漏れがないか、その他気になる所があれば写真を撮ります。 |
床下 |
木部含水率25.7% 木にどれだけ水分を含んでいるのか、27%を超えるとカビが発生しやすくなります。 |
和室全景 |
廊下全景 |
床下の高さがあまりなく2部屋しか床下は調査出来ませんでした。床下では、基礎のひび割れ、漏水、腐朽、蟻害がないか等確認します。ひび割れ、腐朽、蟻害、蟻道が歩かないかで耐震の評点が変わってきます。